
性の多様性の記事


全国から同世代が集まる「部室」がメタバース空間に登場。性的マイノリティのこどもを孤立させない

成人式で振袖ではなく好きな服を着たい。「それぞれが異なる色でパッチワークのように」新成人の思い

「なぜ校則を変える校則がないの?」現役高校生がつくった全国1700校の校則データベースを使ってみた

「ならぬことはならぬ」土地だからこそ。地方在住者を取り残さないLGBTQ+支援のかたち

カミングアウト、する場合、される場合。意識調査でわかったそれぞれの本音

雑誌は「ちょっと先の未来」を変えられる。先入観に縛られない、NEUT Magazineのつくり方

「今日は生理の話をします!」助産師シオリーヌさんが、性について子どもと話そうと呼びかける理由

恋愛と結婚は「まぜるな危険」。刷り込まれた結婚観から解放されるには

「女の子なのに政治のこと考えられるんだね」と言われ...地方議会に20代の女性が増えれば変わること

「息子は髪型のせいで卒業式に出席できなかった」黒髪ストレートが"正しい"と決める校則を問う
