
エクイティの記事


「自信のなさ」も管理職に必要な要素。"発掘"された次世代の女性リーダーたちが組織に起こす変化

天才アーティストを育てるより、特別な才能をもたない多くの人を笑顔にしたい。軽井沢で活動するデザイナーの思い

成績不問、コミュ力不要。元経産官僚がはじめた"大人が評価しない子"の輝きを育むプロジェクト

視力のいらないボルダリング。見える子も見えない子も同じルールで"見えない壁"を越える

シシド・カフカさんが考える、誰もが楽しめる"音楽"のかたち。「聴覚障害がある人たちとも音楽を共有できる」

いまさら聞けない「フェムテック」。生理期間に活用できるアイテムなど、製品の適切な選び方とは

『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』の原作者が価値観"アップデート"をすすめるわけ。「おじさん自身にも幸せであってほしい」

「私が管理職なんて…」は過去の話?女性管理職に関する調査からわかった、女性リーダーを後押しする支援体制の必要性

耳が聞こえにくいと言えなかった重度難聴の作曲家、「耳マーク」の大切さをピアノで奏でる

災害時に「音声」以外で情報は得られる?音のない世界で感じた想像を超える不自由さ
