こどもの記事
銀行員の父親は、小学1年生の娘にお金の価値をどうやって教えている? 「パパじゃなく財布と相談したら?」
職人が床下にしのばせた落書きの意味。「いつか君たちの時代に」 丁寧な手仕事を見せる保育園
園児2人の幼稚園を再生し、人口400人の町で奇跡のベビーラッシュ。5児の母が語る、石見銀山の親たちが守り抜いた保育
平日の学校行事に出席するのは母親?父親? 授業参観や面談に保護者が参加しやすい工夫とは
疲れた様子のこどもに話を聞くときは「横並び」で。小学生と親の対話しやすい距離感を考える
学校に行けない「もうひとつの待機児童」をなくすため、"普通の家"をつくる元児童相談所職員の思い
悩みを聞いてくれたのは、スマホの向こう側の人だった。SNSなどを活用した「デジタルアウトリーチ」支援の可能性
おやつ持参、17時帰宅、留守宅に上がらない。「放置子」も気がかりな親たちが、小学生に守らせたい放課後の約束
小学1年生の5月からは交通事故に要注意。「魔の7歳。危険を知り、自分を守れるように」
ピアノ、英語、水泳、ダンス...小学生の習い事迷路。臨床心理士「親は一度だけ提案すればいい」