人生に一度の日だから自分らしく。好きな服で参加できる成人式イベント開催
東京・代官山で2023年1月7日、成人式イベント「SEIJIN-SHIKI」が開かれました。主にLGBTQ+の若者を対象に「自分が好きな服装で、ありのままの自分を楽しむ」というコンセプトで、全国から新成人ら約120人が参加しました。
振袖を着たくないと言えない
このイベントは、オーダースーツを販売する株式会社keuzes(クーゼス)などが主催し、2021年〜2023年に新成人となる全国の若者から参加を募りました。
代表の田中史緒里さん自身、振袖を着るのが嫌で、着たい服が見つからなかったため成人式に参加しなかったという後悔がありました。スーツの採寸を通して知り合った人たちからも、「振袖を着たくないと親に言いづらい」「好きな服で参加したいけど周りの目が気になる」など、成人式に関する悩みを聞くことが多かったことから、好きな服で気兼ねなく参加できる成人式イベントを企画しました。
風船や花で装飾された会場には、メンズスーツを着こなした人をはじめ、着物やカジュアルスタイルなど思い思いの服装の新成人らが、こんな祝福のアナウンスとともに入場しました。
「成人の日は人生で一度きりのことだから、思いっきり自分らしい姿で過ごしてほしい。それぞれの生き方や在りたい姿に対して、一切の諦めや妥協をせず、思うがままに生きられるのだと感じてほしい」
性的マイノリティ当事者のインフルエンサーらが「サポーター」として参加し、拍手で迎えました。
会場では、未来の自分や大切な人、会場で出会った仲間に贈るタイムカプセルレター、記念撮影のブース、トークセッションなどの企画も。参加者がシャンパンを手に連絡先を交換したり写真撮影をしたりする交流の時間も多くとられました。
田中さんは主催者挨拶でこのように述べました。
「私が成人式に出られなかった後悔から企画したイベントでたくさん笑顔を見ることができ、企画した意味があったと実感できました。成人したみなさんが振り返って、幸せだったなと感じる日が今日だったらうれしいです」
メンズスーツが着たいのに
田中さんは幼い頃から、かっこいいものが好きでした。学校指定のナップサックや彫刻刀セットなどはいつも「男の子のもの」とされるデザインを選び、スカートは嫌いではきませんでした。
高校生になると、友人たちは成人式のために髪を伸ばし始めましたが、田中さんは振袖を着たくありませんでした。私服なら自由に選べるのに、成人式のようなフォーマルな場面では服装選びが難しいことを知りました。
振袖ではなく、メンズスーツを着ることができたらいいのにーー。結局、着たい服を見つけることができず、成人式に出席すること自体をあきらめました。
21歳のとき、友人の結婚式に出席するためスーツを探しましたが、女性の身体に合うメンズデザインのスーツは見つかりませんでした。メンズの小さめサイズでも、肩を合わせると腕の長さが合わなかったりするのです。海外発のファストファッションの店を回り、上下別々のジャケットとパンツを組み合わせて乗り切りました。
「レディースのスーツは身体のラインが強調されているものが多く、抵抗があります。私服だとオーバーサイズでも違和感がありませんが、サイズ感が重要なフォーマルな服装では選択肢がないんです」
おめでたいはずのシーンで、なぜここまで服装のことで悩まなければいけないのか。田中さんが、自身がFtX(出生時に割り当てられた性は女性だが、特定の性別を自認しない)だと明かして友人や知人に服装の悩みを打ち明けると、同じように冠婚葬祭や就職活動で服装に困っているという声を聞くようになりました。
「どれだけの人が服装のことで何かをあきらめているんだろう。探しても見つからないならつくるしかないと思い、まずは自分のために女性が着られるメンズスーツをつくることにしました」
「なんで」と聞いてもらえた
服飾についてはまったくの素人でした。服の制作工程や専門用語がわからないまま、インターネットで「アパレル 工場」を検索し、50社以上に「女性のサイズ感でメンズスーツをつくってほしい」と電話をかけたりメールを送ったりしました。
音沙汰なしや門前払い、「何が言いたいの」という反応ばかりが続いた中、ある工場の担当者が初めて「なんでやりたいの」と聞いてくれました。田中さんが自身が悩んできたことを話すと、「服をつくっているのに、そんな悩みがあるとは知らなかった」。そこから話が進みました。
2019年12月に創業。1カ月で売上が100万円を超えました。最初に受けた予約の中に、パートナーにプロポーズするためにスーツをつくりたいという注文がありました。
「もともと自分のために始めたビジネスでしたが、誰かの大切な人生に関わっているのだと実感しました」
初めての1着
keuzesは、注文を受けると全国に出張して個別に採寸しています。最も価格を抑えたスーツでも8万9000円と、決して安くはありません。それでも、初めてスーツを買う20代前半の人たちからの注文が多いといいます。
お金を貯めてまで最初の1着をオーダーする背景には、フォーマルなシーンでありのままの自分を表現したい、スーツをきっかけに周囲にカミングアウトしたい、といった大きな決意がこめられていることもあります。
フォーマルシーンの画一性
冠婚葬祭やビジネスなどのフォーマルなシーンでは、既存の枠組みから外れることへの厳しい目が向けられがちです。
「スカートをはかなければいけないから就職活動で面接に行けなかった」「メンズスーツで面接を受けたら理由を聞かれ、不採用になった」「LGBTQフレンドリーをうたう企業に就職したのに、上司から『なんで女がメンズスーツを着てくるんだ』と言われた」
田中さんが採寸で出会った人たちからはこんな経験が口々に語られます。せっかくスーツをつくっても、安心して着られないかもしれないという不安を抱えているのです。
「悪意のない偏見はまだまだあり、変えていきたい。メンズスーツを着こなしている人たちの姿を見て、かっこいいなとか、性別に関わらずこういう服装をしていいんだと思ってもらえるきっかけになれば。ファッションには、それを着て外を歩く人が世の中を変えていく力があると信じています」
田中さんは、この日のSEIJIN-SHIKIだけでなくさまざまな場で、誰もが自分らしく装える社会をめざしています。
「1月9日の成人式にも、自分らしい姿で堂々と参加してほしい。人生で一度きりの日だからこそ、振り返りたくなるような思い出をつくってほしいです」
「自分が大好きな自分で参加できた」
SEIJIN-SHIKIでは、メンズスーツを着て参加したももえさんが、新成人代表として挨拶しました。
「高校卒業と同時に購入したのはパンツのレディーススーツでした。大学の入学式でポニーテールをしてヒールをはいた自分の姿はあまりにも惨めでした。好きな色のランドセルを背負えずにサッカーをしていた小学生時代を思い出しました。今日、自分のためにつくったスーツを着てこの場に立っているのは、自分自身へのけじめと自分自身への祝福を意味しています」
「普通になりたい、ジェンダーとしての女性を演じられるようになりたいと願っていた高校生までの自分。19歳の誕生日をスタートに、生きたいように生きようと思いました。好きなものが好き、ありたい自分が好き、そんな自分を受け止めてくれる人がたくさんいることを知りました」
「自分の声が大嫌いで人前で話せなかった自分が、今日こうして多くの人の前で言葉を紡いでいます。行けなかったはずの成人式に今日、自分が大好きな自分で参加しています」
「今日過ごした時間が私たち新成人にもたらしてくれたのは、いまより先の未来、時間だと思っています。ときには誰かの力を借りながらもこれから先の未来を歩いていくのは等身大の自分です。それぞれが自身の目標に向けて、社会と自分の心地よい距離をみつけて、未来といまをつなげる架け橋となるよう歩み続けていきたいと思います」